9:00~16:30
日祝休診
外来 | 事前のご予約 | 042-481-5558 |
---|---|---|
ご予約がない 当日受診 |
042-481-5511 | |
人間ドック・健診の予約・ お問い合わせ |
042-481-5515 | |
医療・介護機関の皆さま (地域連携室) |
042-481-5044 | |
調布東山病院外来透析室 | 042-481-5614 | |
桜ヶ丘東山クリニック | 042-338-3855 | |
喜多見東山クリニック | 03-5761-2311 | |
訪問リハビリテーション事業所 | 042-481-5586 | |
採用情報 | 042-481-5520 | |
代表・その他お問い合わせ | 042-481-5511 |
透析センターでは1982年の病院開設以来、地域に根ざした透析医療に携わってきた経験と実績を基に、近年注目されている慢性腎臓病(CKD)保存期から透析導入、そして維持透析までを院内各部門並びに地域の医療機関と連携し、安全・安心な透析医療を提供しています。
調布東山病院
透析センター長
中岡 秀光
専門 | 循環器 |
---|---|
保有資格 | 日本内科学会認定内科医 |
村岡 和彦
専門 | 腎臓 |
---|---|
保有資格 |
日本内科学会認定内科医 日本内科学会総合内科専門医 日本透析医学会透析専門医 日本腎臓学会腎臓専門医 日本高血圧学会専門医 日本プライマリ・ケア連合学会認定プライマリ・ケア認定医 |
桜ヶ丘東山クリニック
所長
片岡 肇一
専門 | 腎臓 |
---|---|
保有資格 | 日本泌尿器科学会認定専門医 |
桜ヶ丘東山クリニック
副所長
茅野 浩子
専門 | 腎臓 |
---|---|
保有資格 |
日本内科学会認定内科専門医 日本透析医学会専門医 日本腎臓学会腎臓専門医 |
喜多見東山クリニック
所長
高橋 恵子
専門 | 腎臓 |
---|---|
保有資格 |
日本内科学会総合内科専門医 日本透析医学会専門医 日本透析医学会指導医 日本腎臓学会腎臓専門医 日本腎臓学会指導医 日本医師会認定産業医 |
当院での血液透析をご希望の方は、まずはお電話にてお問い合わせください。 | |
お問い合わせ電話番号 | 042-481-5558 |
---|---|
月~土 午前9時~午後4時30分 ※日・祝・年末年始(12/30~1/3)休み |
リハビリテーション科の外来では、整形外科疾患(手首や腕の骨折など)や脳卒中の後遺症に対する運動療法、言語療法を行っています。通院が可能な状態で、ご病気やケガから数ヵ月以内の方が対象となります。介護保険でのリハビリテーションをご利用の場合は、対象外となります。外来でのリハビリテーションをご希望の場合は、病院受付までお問い合わせください。
「食事の時にムセる」「食べ物が飲み込みにくくなった」など、口から食事を摂ることの問題=摂食嚥下障害について、検査(嚥下造影検査、嚥下内視鏡検査)や、食事の方法・内容の指導を行っています。
大熊 るり
専門 | リハビリテーション |
---|---|
保有資格 |
日本リハビリテーション医学会認定臨床医 日本リハビリテーション医学会専門医 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会認定士 義肢装具等適合判定医 身体障害者福祉法第15条指定医 |
皮膚科では、皮膚と皮膚に隣接する皮下脂肪組織など、およそ全ての体表面の疾患全般が治療の対象です。細菌感染症や腫瘍性病変など、多種多様な疾患があります。
皮膚疾患は他の臓器の病状を反映している場合もあり、適切な検査の他、必要に応じて他の診療科や医療機関へ紹介するなど、最適な医療が受けられるよう考慮して診療を行います。
非常勤
伊藤 亜理紗
所属名 | 東京大学医学部附属病院 |
---|---|
専門 | 皮膚科一般 |
保有資格 |
日本内科学会認定内科医 日本リウマチ学会リウマチ専門医 |
受診をご希望の際は、事前のご予約にご協力をお願いいたします。
予約電話番号:042-481-5558(月~土 午前9時~午後4時30分 ※日・祝・年末年始休み)
※青字は非常勤医師です。
頻尿や尿勢低下、尿意切迫感、尿失禁などの日常生活に支障をきたす症状や、排尿時痛・残尿感などの尿路感染症に対して、外来で対応しています。発熱を伴う尿路感染症や尿路結石の疼痛には、内科常勤医の協力を得て入院加療も行っています。治療の上で手術が必要な場合は高次病院へ紹介します。
おしっこや生殖器の心配は相談しにくいものですが、気になったら外来を受診してください。尿潜血や腎・前立腺の精査、小児の包茎や夜尿症にも対応いたします。
非常勤
家後 理枝
所属名 | 東京女子医科大学 |
---|---|
専門 | 泌尿器科 |
保有資格 |
日本泌尿器科学会泌尿器科専門医・指導医 日本小児泌尿器科学会認定医 |
受診をご希望の際は、事前のご予約にご協力をお願いいたします。
予約電話番号:042-481-5558(月~土 午前9時~午後4時30分 ※日・祝・年末年始休み)
※青字は非常勤医師です。
放射線科と聞けば<レントゲン科>、胸部・腹部・骨の撮影、CT、MRI、バリウムを用いた胃・大腸の検査等を受ける部門、と一般の方々には理解されていると思います。同時に放射線診断医という、撮影された医療画像を専門に読影診断する医師がいます。
現在当院では、放射線診断専門医の資格を有する常勤1名・非常勤5名によりCT、MRI、ドック健診の胸部単純写真、胃バリウム検査の読影が行われ、より精度の高い診断が行われています。
診断には画像を見るだけでなく、電子カルテで患者さまの症状や検査データを参照したり、必要があれば主治医と相談しながら、正確な診断を行っています。緊急性のある場合は、主治医からの問い合わせにも対応します。特にこの30年のCT・MRI機器の飛躍的進歩には目を見張る物があり、現代医療は画像診断無くしては成り立ちません。この画像診断を担う放射線診断専門医は、高度医療には欠かせない存在です。
また近隣の医療機関の先生方にも、地域連携室を介して当院のCT・MRIを「共同施設利用」という形で検査を行い、診療に役立てていただいています。2015年度の利用件数はCT657件、MRI1179件と年々利用件数が増加しています。
竹井 亮二
専門 | 放射線科 |
---|---|
保有資格 |
日本医学放射線学会放射線科診断専門医 肺がんCT検診認定医 |