8:30~16:30
日祝休診
外来 | 事前のご予約 | 042-481-5558 |
---|---|---|
ご予約がない 当日受診 |
042-481-5511 | |
人間ドック・健診の予約・ お問い合わせ |
042-481-5515 | |
患者さまご紹介 (地域医療連携支援室) |
042-481-5044 | |
調布東山病院外来透析室 | 042-481-5614 | |
桜ヶ丘東山クリニック | 042-338-3855 | |
喜多見東山クリニック | 03-5761-2311 | |
採用情報 | 042-481-5513 | |
代表・その他お問い合わせ | 042-481-5511 |
当センターは1982年の病院開設以来、地域に根ざした透析医療に携わってきた経験と実績を基に、慢性腎臓病(CKD)保存期から透析導入、維持透析管理までを院内各部門並びに地域の医療機関と連携して診療を行っております。
また、2019年9月からは、腹膜透析療法の導入も始めております。当センターで、透析診療を受けて良かったと思っていただけますように、スタッフ一同努めさせていただきます。
透析センター長 形山 憲誠
詳細はお問い合わせください。
○・・・空きあり △・・・お問い合わせください ×・・・空きなし
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
AM 9:00〜 | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
PM 15:00~ | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
院内の雰囲気や設備をご覧の上で、安心してご利用ください。
ご希望の方は下記までお気軽にお問い合わせください。
腎臓そのものの機能低下や、糖尿病・高血圧・脂質異常など、種々の原因からくる慢性腎臓病(CKD)に対して、腎臓内科専門医が担当し、他科及び看護師・栄養士・薬剤師等のスタッフと共に、保存期治療にあたっています。
血液透析(処方透析含む)・血液透析濾過を行っています。シャントトラブル時にはシャントエコー・PTA(経皮的血管拡張術)に対応しています。また関連施設への紹介も行っています。
維持透析を行う中で起こる様々な合併症により、入院治療が必要な急性疾患を発症された方を対象に、当院で診療が可能な患者さまの入院透析を行っています。
また血液透析の他、エンドトキシン吸着・腹水濾過濃縮再静注などの急性血液浄化療法にも対応しています。
腹膜透析療法は、カテーテルをお腹に入れて、腹膜を使って透析をする方法です。
患者さまご自身がご自宅で手技を行います。
週3回の通院が不要となりますので、時間的な拘束が減り、ゆとりができるメリットがあります。
当院の場合、若くて仕事を持つ方だけではなく、ご高齢の方も積極的に腹膜透析を進めていきたいと考えています。
まずはかかりつけの先生とご相談ください。
RO装置・溶解装置・多人数用供給装置・個人機・中央監視装置(MiracleからUXへバージョンアップ)。
当センターでは、血液透析を行う上で重要な透析用水・透析液の水質管理を行っています。エンドトキシン値・生菌数測定を実施し、日本透析医学会および日本臨床工学技士会が定める水質管理基準に沿って、常に安定した清浄度の高い透析液を供給しています。
当センターでは多職種合同の「透析室防災対策チーム」を立ち上げ、年1回の防災訓練の実施や人工透析カードの配布、また地域での防災連携のための「三多摩腎疾患治療医会」への参加など、防災対策に取り組んでいます。災害が起きた際に災害拠点連携病院としての機能を発揮し、患者さまの安全を守るため、透析室一同努力を続けております。
※空床がない場合でも、東山会関連施設への紹介が可能です。