2022(令和4)年10月診療より、2割負担の方の外来医療の負担軽減措置(配慮措置)が、2025(令和7)年9月診療にて終了します。10月診療より自己負担限度額は、18,000円となります。

 

2割負担の方で①②両方に該当する方が対象です。
①同じ世帯の被保険者の中に課税所得が28万円以上145万円未満の方がいる
②「年金収入」+「その他の合計所得金額」の合計額が
 被保険者が1人の場合…200万円以上
 被保険者が2人以上の場合…合計320万円以上

 

1か月の自己負担限度額 変更点

2025(令和7)年9月診療分まで 2025(令和7)年10月診療分から
6,000円+(10割分の医療費−30,000円)×10%
または18,000円のいずれか低い方を適用
(年間上限144,000円)
18,000円
(年間上限144,000円)

 

高額療養費の詳細については、東京都後期高齢者医療広域連合のウェブサイトをご覧ください。