3月15日(金)に、当院の看護研究発表会が行われました。
新病院移転の関係で、約2年ぶりの開催となりました。
各部署のテーマをご紹介します。
 ① 喜多見東山クリニック
   当クリニックにおける透析患者の塩分摂取量調査と減塩指導の効果の検証
 ② 内視鏡室
   大腸内視鏡検査における患者への安全な体位交換
    ~介助者の身体的負担軽減の視点より~
 ③ 本院外来
   ある足病変を持つ糖尿病患者のセルフケアと療養指導
    ~看護スタッフが行っているセルフケア指導・療養指導についての考察~
 ④ 桜ヶ丘東山クリニック
   血管マップを作成して
    ~シャント肢血管共有への試み~
 ⑤ 6階病棟
   6階病棟の退院支援の現状と課題
 ⑥ 本院外来透析室
   外来透析室の防災に対する取り組み
 ⑦  5階病棟
   転倒・転落0件を目指して
    ~転倒・転落アセスメントシート・看護計画の有効活用方法を考える~
看護研究は、日ごろ行っている看護の振り返りや、
問題解決にむけて取り組む良い機会となっています。
また、お互いの発表を聞くことで、
他部署ではどんな看護の取り組みが行われているかを
共有することができます。
当日は、積極的な質疑応答が行われ、皆の関心の高さが伺えました。
4月から、また、来年3月の発表にむけて
各部署で1年間取り組んでいく予定です。
どんな発表になるか、お楽しみに。

