
バラ科サクラ属の桜。
カンヒザクラと他品種(オオシマザクラとする説が有力)との
自然交雑によってできたと考えられています。
1955年に伊豆半島の河津町で発見され
栽培されるようになりました。
花は一重の5弁花で直径3cmほど。
紫紅色でソメイヨシノよりも濃い色をしています。
1月下旬から2月にかけて咲き始め、
花期は1か月間と長くなっています。
写真・文/リウマチ科 山田隆医師
公開日 2021/02/09

バラ科サクラ属の桜。
カンヒザクラと他品種(オオシマザクラとする説が有力)との
自然交雑によってできたと考えられています。
1955年に伊豆半島の河津町で発見され
栽培されるようになりました。
花は一重の5弁花で直径3cmほど。
紫紅色でソメイヨシノよりも濃い色をしています。
1月下旬から2月にかけて咲き始め、
花期は1か月間と長くなっています。
写真・文/リウマチ科 山田隆医師
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 1月 | 3月 » | |||||
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
| 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
| 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
| 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
| 外来 | 事前のご予約 | 042-481-5558 |
|---|---|---|
| ご予約がない・ 当日受診 |
042-481-5511 | |
| 人間ドック・健診の予約・お問い合わせ | 042-481-5515 | |
| 代表・その他お問い合わせ | 042-481-5511 | |